2015年11月21日 21:48 カテゴリ:●五月人形カテゴリ:●雛人形カテゴリ:雛 ♪ちょっと知識♪
木製飾り台について ~屋久杉飾りの問い合わせについて天然木と突板の違い~
こんにちは、粟生人形です!
愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店です。
粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
おひなさま・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。
雛工房を持つ当店で購入のお客様には、購入後も安心です。
今日は、当店にお客様から多くの問い合わせがありました木製飾り台の材料~無垢と突板の違い~についての説明です。購入時参考にして下さい。
♪雛ちょっと知識♪
木製飾り台について
~無垢と突板の違い~
◎無垢材(むくざい) その名のとおり自然の木単体そのものです。※全て本物
◎突板(つきいた) 天然木材を薄く(0.2mm〜0.6mm)スライスしたもの。 これを表面に用いた合板の事です。※張物です
「ツキ板画像」

~うづくり~
うづくり仕上げは昔からある技法で、桐や杉の、夏目を削って、冬目を浮き上がらせて、木目を美しく見せるだけでなく部材の表面を引き締める効果があります。
「うづくり仕上げの屋久杉」
突板で木の厚さが薄い場合、本来の伝統的なうづくりの特徴(上記)本来の効果が疑問です。
下の画像は厚みある天然木で木目の浮き上がりが深いです。色も天然色で色付けしてありません。
※当店の屋久杉無垢飾り台の画像です。
※屋久杉無垢材は大変希少の為、素材で当工房にストックしてある注文作りとなります。

愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店です。
粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
おひなさま・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。
雛工房を持つ当店で購入のお客様には、購入後も安心です。
今日は、当店にお客様から多くの問い合わせがありました木製飾り台の材料~無垢と突板の違い~についての説明です。購入時参考にして下さい。
♪雛ちょっと知識♪
木製飾り台について
~無垢と突板の違い~
◎無垢材(むくざい) その名のとおり自然の木単体そのものです。※全て本物
◎突板(つきいた) 天然木材を薄く(0.2mm〜0.6mm)スライスしたもの。 これを表面に用いた合板の事です。※張物です
「ツキ板画像」
~うづくり~
うづくり仕上げは昔からある技法で、桐や杉の、夏目を削って、冬目を浮き上がらせて、木目を美しく見せるだけでなく部材の表面を引き締める効果があります。
「うづくり仕上げの屋久杉」
突板で木の厚さが薄い場合、本来の伝統的なうづくりの特徴(上記)本来の効果が疑問です。
下の画像は厚みある天然木で木目の浮き上がりが深いです。色も天然色で色付けしてありません。
※当店の屋久杉無垢飾り台の画像です。
※屋久杉無垢材は大変希少の為、素材で当工房にストックしてある注文作りとなります。
縁起の良い贈り物。端午の節句、立身出世の飾り馬
端午の節句が間近となりました。5月人形展示販売いたしております。ぜひどうぞ
家紋 職人から見た節句人形への家紋の必要性
あたたかく、いい天気になりました♪ あおう人形は本日も営業いたしております。
おこさまや環境にやさしい、本物志向の兜飾りです
兜・鎧・大将飾り 端午の節句 粟生人形店内
端午の節句が間近となりました。5月人形展示販売いたしております。ぜひどうぞ
家紋 職人から見た節句人形への家紋の必要性
あたたかく、いい天気になりました♪ あおう人形は本日も営業いたしております。
おこさまや環境にやさしい、本物志向の兜飾りです
兜・鎧・大将飾り 端午の節句 粟生人形店内
Posted by 粟生”藤真”穂洲
│コメント(0)