2020年04月27日 14:11  カテゴリ:●雛人形カテゴリ:雛人形 制作

新作 ひな人形 作っています。昔ながらの手作りなので、生地選びは昨年の12月から始めています。

私は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店、節句人形職人2代目・粟生"藤真"穂洲です。

粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。





新作、おひな様制作しています。

昔からの手仕事です。大量生産の機械化しません。

生地選びは昨年の12月から始めています。

お雛様の生地と重ねの色目を一つづつ考えます。





粟生人形HPはこちら

♦職人の思い。時代とともに変わる節句人形の役割。(粟生人形)

いま、節句の人形は、世代を超えて家族をつなぐ役割を担うようになっています。

時代が変わっても親が子を想う気持ちは変わりません。節句人形は誕生してから年に1度、その想いを伝える一つの手段としてもその役割を果たしてきました。しかし現代では、子供が生まれてから成人するまで、共に歩むことのできる物が少なくなっているのではないでしょうか?昔のような大家族は少なくなり、家族や親戚とのつながりまで薄くなっているように感じます。その中にあって節句人形は、生まれたときに贈ってくれた人の思いや愛情を感じられるもの。お子様はそばにその人形があることで、つながりを感じながら成長を重ねられるはずです。かわいいお子様のために明るく楽しい節句をお迎えください。








  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月25日 17:53  カテゴリ:●五月人形カテゴリ:飾り馬

端午の節句に飾り馬のススメ ~ベーシックな低価格帯の飾り馬の紹介~ 

私は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店、節句人形職人2代目・粟生"藤真"穂洲です。

粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。

端午の節句に飾り馬のススメ ~ベーシックな低価格帯の飾り馬の紹介~ 


~穂洲一代目作品~

「飾り馬(総ちりめん)」

「物事が”うま”くいく」「幸運が駆け込んでくる」などといわれる縁起の良い動物です。

種類 出し飾り

価格帯 1万円(税別)から馬の大きさにより変わります


昔からの伝統工法で制作されております





プラスチックなど石油製品をほぼ使用いたしておりません





子供や環境にやさしい節句品です




馬の体となる素体は木の粉を糊で手練りし制作しています。




鐙や鞍まど馬具も同じ製法です。
現在、全ての商品をこの製法で制作しているのは
日本で唯一の当工房のみとなりました。






粟生人形HPはこちら(5月人形)

♦職人の思い。時代とともに変わる節句人形の役割。(粟生人形)

いま、節句の人形は、世代を超えて家族をつなぐ役割を担うようになっています。

時代が変わっても親が子を想う気持ちは変わりません。節句人形は誕生してから年に1度、その想いを伝える一つの手段としてもその役割を果たしてきました。しかし現代では、子供が生まれてから成人するまで、共に歩むことのできる物が少なくなっているのではないでしょうか?昔のような大家族は少なくなり、家族や親戚とのつながりまで薄くなっているように感じます。その中にあって節句人形は、生まれたときに贈ってくれた人の思いや愛情を感じられるもの。お子様はそばにその人形があることで、つながりを感じながら成長を重ねられるはずです。かわいいお子様のために明るく楽しい節句をお迎えください。  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月25日 10:25  カテゴリ:●五月人形

兜飾り(京都の手作り品) をお客様宅に、素敵に飾れました♪

私は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店、節句人形職人2代目・粟生"藤真"穂洲です。

粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。




兜飾り(京都の手作り品) をお客様宅に、素敵に飾れました♪






粟生人形HPはこちら(5月人形)

♦職人の思い。時代とともに変わる節句人形の役割。(粟生人形)

いま、節句の人形は、世代を超えて家族をつなぐ役割を担うようになっています。

時代が変わっても親が子を想う気持ちは変わりません。節句人形は誕生してから年に1度、その想いを伝える一つの手段としてもその役割を果たしてきました。しかし現代では、子供が生まれてから成人するまで、共に歩むことのできる物が少なくなっているのではないでしょうか?昔のような大家族は少なくなり、家族や親戚とのつながりまで薄くなっているように感じます。その中にあって節句人形は、生まれたときに贈ってくれた人の思いや愛情を感じられるもの。お子様はそばにその人形があることで、つながりを感じながら成長を重ねられるはずです。かわいいお子様のために明るく楽しい節句をお迎えください。





  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月24日 13:53  カテゴリ:●人形 修理

人形修理。お買い上げごのアフターケアも安心です。綺麗に甦りました。お姫様髪の乱れ編!

こんにちは、粟生人形店・工房2代目の粟生”藤真”穂洲です。

当店は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店です。
粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。




今日は、きれいに甦った、おひなさまです。
お姫様の、髪の毛の修理依頼です。

まず直す前のお人形の状態です。画像になります。





















ここから修理後の綺麗に整えた状態です。


























経年劣化しているので、慎重に時間をかけて、櫛で整えます。













粟生人形HPはこちら(店舗案内)

♦職人の思い。時代とともに変わる節句人形の役割。(粟生人形)

いま、節句の人形は、世代を超えて家族をつなぐ役割を担うようになっています。

時代が変わっても親が子を想う気持ちは変わりません。節句人形は誕生してから年に1度、その想いを伝える一つの手段としてもその役割を果たしてきました。しかし現代では、子供が生まれてから成人するまで、共に歩むことのできる物が少なくなっているのではないでしょうか?昔のような大家族は少なくなり、家族や親戚とのつながりまで薄くなっているように感じます。その中にあって節句人形は、生まれたときに贈ってくれた人の思いや愛情を感じられるもの。お子様はそばにその人形があることで、つながりを感じながら成長を重ねられるはずです。かわいいお子様のために明るく楽しい節句をお迎えください。






  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月23日 10:12  カテゴリ:●その他・イベント・コラボ

桜城橋の北側の徳川四天王像のうち完成した本多忠勝、酒井忠次の2体の石像もみてきました。

当店は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店です。
粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。


桜城橋の北側の徳川四天王像のうち完成した本多忠勝、酒井忠次の2体の石像もみてきました。

本多忠勝












酒井忠次









榊原康政像・井伊直政像は令和2年12月設置・披露予定です
設置場所 中央緑道(国道1号北側)

※実はすごく探しました。帰って調べたら12月設置・披露予定!!!








  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月22日 11:34  カテゴリ:●その他・イベント・コラボ

桜城橋 の人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」等身大パネル4月末まで

当店は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店です。
粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。



●桜城橋 の人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」等身大パネル4月末までの紹介です。

~桜城橋(さくらのしろばし)~

場所、愛知県西三河総合庁舎すぐ北側。

歩行者専用橋、全長121m、幅19m、広さ2,000平米。
※専用駐車場はありません。


市役所側から

徳川家康 てつや
酒井忠次 ゆめまる
榊原康政 としみつ







東岡崎から

本多忠勝 りょう
稲姫   虫眼鏡
井伊直政 しばゆー


※藤川宿にあったパネルもここに来てますね。

「桜城橋(さくらのしろばし)」をPRしようと、橋の両端に人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」のメンバー六人が武将の格好をした等身大パネルが四月末まで楽しめるようです。












  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月21日 17:32  カテゴリ:●その他・イベント・コラボ

春の桜城橋 に行きました。人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」等身大パネルもあるよ

当店は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店です。
粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。





春の桜城橋(さくらのしろばし)2020年3月22日完成、岡崎市の新しい観光スポットの紹介です。

~桜城橋(さくらのしろばし)~

場所、愛知県西三河総合庁舎すぐ北側。

歩行者専用橋、全長121m、幅19m、広さ2,000平米。
※専用駐車場はありません。





東岡崎側からの風景です。






桜城橋(さくらのしろばし)2020年3月22日完成
地元産(岡崎市)のヒノキを使用して制作されています。













右側には「乙川」とあります






市役所側からです。






広歩行者専用橋です。
歩行者がゆったりと景観を楽しめるよう、表面にも岡崎産のヒノキを使用したそうです。












補足
「桜城橋(さくらのしろばし)」をPRしようと、橋の両端に人気ユーチューバーグループ「東海オンエア」のメンバー六人が武将の格好をした等身大パネルが四月末まで楽しめるようです。









  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月21日 15:28  カテゴリ:●その他・イベント・コラボ

鍾馗様 でコロナ退散のねがいを込めて、魔除け、厄除け!

当店は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店です。
粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。

今日は、鍾馗様のケース入りの紹介です。
5月節句の贈り物にお勧めです。

鍾馗さまは、唐の玄宗皇帝が病に臥している時、夢のなかに出現して、悪鬼を退治してくれた豪傑です。人形でもこわい顔をしている程良いと云われます(現在はかわいい顔がほとんどです)、魔除け・厄除けといった端午の節句の本来の意味からも昭和30年代頃までは、武者人形を代表する存在でした。
外飾りとして現在でも、鍾馗旗をお子様にプレゼントされます。

  本品は、粟生人形の作で、いかにも悪鬼を退治してくれそうな、怖い顔の勇ましい姿をしています。

鍾馗様 でコロナ退散のねがいを込めて、魔除け、厄除け!


黒紗の衣装を2重に着せた鍾馗様




赤毛の鍾馗様



昔は、5月節句に外飾りとして玄関や庭に鍾馗旗を魔除け、厄除け!として立てました。


現在でも屋根の瓦に立っている事もあります。


  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月20日 20:02  カテゴリ:●その他・イベント・コラボ

コロナ(COVID-19 )にて営業・自粛のお知らせ。4月17日より休業

私は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店、節句人形職人2代目・粟生"藤真"穂洲です。

粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。



コロナ(COVID-19 )にて営業・自粛のお知らせ。

4月17日より休業させていただいております。

大変申し訳ございませんがご理解の程よろしくお願いいたします。

又、お電話対応はいたしております。








粟生人形HPはこちら

♦職人の思い。時代とともに変わる節句人形の役割。(粟生人形)

いま、節句の人形は、世代を超えて家族をつなぐ役割を担うようになっています。

時代が変わっても親が子を想う気持ちは変わりません。節句人形は誕生してから年に1度、その想いを伝える一つの手段としてもその役割を果たしてきました。しかし現代では、子供が生まれてから成人するまで、共に歩むことのできる物が少なくなっているのではないでしょうか?昔のような大家族は少なくなり、家族や親戚とのつながりまで薄くなっているように感じます。その中にあって節句人形は、生まれたときに贈ってくれた人の思いや愛情を感じられるもの。お子様はそばにその人形があることで、つながりを感じながら成長を重ねられるはずです。かわいいお子様のために明るく楽しい節句をお迎えください。







  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)

2020年04月20日 10:21  カテゴリ:●五月人形

鎧飾り(徳川家康) をお客様宅に、素敵に飾れました♪

私は、愛知県岡崎市の藤川宿内に店舗工房を構える節句人形専門店、節句人形職人2代目・粟生"藤真"穂洲です。

粟生人形では、節句人形に関すること、なんでも対応いたします。
雛人形・5月人形(鎧・兜)の事は是非ご相談ください。

毎日一つ一つ大事に、おひな様を制作していますが、喜んでいただけてうれしく思います。




鎧飾り(徳川家康) をお客様宅に、素敵に飾れました♪






粟生人形HPはこちら(5月人形)

♦職人の思い。時代とともに変わる節句人形の役割。(粟生人形)

いま、節句の人形は、世代を超えて家族をつなぐ役割を担うようになっています。

時代が変わっても親が子を想う気持ちは変わりません。節句人形は誕生してから年に1度、その想いを伝える一つの手段としてもその役割を果たしてきました。しかし現代では、子供が生まれてから成人するまで、共に歩むことのできる物が少なくなっているのではないでしょうか?昔のような大家族は少なくなり、家族や親戚とのつながりまで薄くなっているように感じます。その中にあって節句人形は、生まれたときに贈ってくれた人の思いや愛情を感じられるもの。お子様はそばにその人形があることで、つながりを感じながら成長を重ねられるはずです。かわいいお子様のために明るく楽しい節句をお迎えください。  


Posted by 粟生”藤真”穂洲 │コメント(0)